Neptune Convertible Lens Systemの第一印象:Marine Toux
Share Tweetフランスの若い写真家・Marine Touxは3年間写真を勉強した後、アナログカメラだけを使って活動していくことを決意しました。彼女の作品はどのイメージもモデル、アクセサリー、ロケーションをうまく利用して独自の世界観を作り上げていて、私たちに物語を魅せてくれます。今回ご紹介する新シリーズでは、彼女に Neptune Convertible Art Lens System でGirl Managementに所属するAnna Marxを撮影してもらいました!

名前: Marine Toux
撮影地: パリ
職業: 写真家
ホームページ/SNS: www.marinetoux.fr & @marinetoux
モデル: Anna Marx
こんにちは!まず簡単に写真を始めたきっかけを話していただけますか?
こんにちは!最初はパリの学校で3年間写真の勉強をしていたんです。卒業後は、アナログカメラだけを使って写真活動を続けたいと考えました。独特の雰囲気やDIYな部分が好きだったんです。それにちょうど持っていたデジタルカメラも盗まれてしまって、結局新しいものを買うことはありませんでした。こうして、もっとフィルムについて研究するようになって、写真を撮影した後の加工よりも撮る前にどうするべきか慎重に考えるようになりました。なので今ではデジタルよりもアナログのほうが得意ですね。

学校を卒業して数か月後には、パリのロモグラフィーで働き始めて自分の写真スタイルを磨きました。暫くはストリート写真や自然なポートレート写真が多かったです。ですが、もっと個人的な想いを伝える作品も制作したかったので、周りのものをただ撮るのではなく、私自身の世界観を作り物語を表現するようになったんです。
ご自身の写真スタイルを言葉で表現すると?
常に進化し続けているスタイルなので、定義するのは難しいですね。たぶん女の子、カラフル、実験的だと思います!挑戦することが私にとってとっても重要で、いつも新しいフィルムや現像、カメラ、アクセサリーを試してみています。
Neptune Convertible Art Lens Systemを初めてみたときの印象はいかがでしたか?
正直にいうと、初めてレンズを観たときは独特のデザインに戸惑いました。最初は使い方を理解するのに時間が掛かりましたが、わかってしまえばとても使いやすくて色んな可能性を試せるレンズでした。

Neptune Convertible Art Lens Systemはあなたのスタイルにフィットしましたか?
いつも35㎜か50mmの固定焦点距離を使っているので、Neptune Lensもピッタリでした、それに、80㎜は近距離からのポートレートに最適でした。
この3つの焦点距離があればどんな状況でも撮影できるので、Neptune Lensが一本あるととても便利ですね。どの焦点距離にもスペシャル絞りプレートが使えるし、3つのレンズを持ち運ぶよりもずっと軽くて小さいので、特に外で持ち歩いての撮影には重宝すると思います。

Neptune Lensで撮影したお気に入りの写真と、そのエピソードも教えて頂けますか?
私のお気に入りは80㎜のレンズで撮影したこの1枚です。鮮やかな描写だし、ボケが凄くキュートに現れてくれました!この仕上がりをみてもっと80mmに挑戦してみたくなりました。

Neptune Lensを使うときに注意することはありますか?
一番注意が必要なところはレンズの焦点距離に合わせて絞りを変えなければいけない点です。私は何度か忘れてしまうことがあったけど、慣れれば問題ないと思います。
写真の他にはどんなことに興味がありますか?
旅行、ピザを食べる事、あとは……雑誌や写真集かな?


特典追加決定! MotionGallery にてクラウドファンディングプロジェクト実施中
ロモグラフィー アートレンズシリーズ の新しい仲間である Neptune Convertible Art Lens System 。誰よりも早くこのレンズを MotionGallery でGETしよう!プロジェクト最終日の6/13(火) 23:59まで支援者を募ります。その他にもレアなシリアルナンバーのレンズが手に入るリターンや、ウィーン本社へのスペシャル旅行付きのリターンもご用意しました。皆さまに少しでも早くレンズを手にとって頂けるよう、全力を挙げてプロジェクトを進めて参りますが、そのためにも皆さまのご支援は不可欠です。このチャレンジを実現させるため、応援・ご支援のほど宜しくお願いいたします!
プロジェクトページ>> 手のひらにおさまる35mm、50mm、80mmのレンズセットNeptune Lens
No Comments